« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月23日 (日)

男子予選

22日は男子の予選でした。

相手はTSCとMJ。

TSCはともかくMJはO垣東の選手が中心になっているので相当強いチームです。

コーチ3人が待ち合わせて1台の車で会場に。私の自宅を出たのが6:00でした。到着は7:38。下呂まで約1:40なんやー。

体育館の開場が8:00。さあ、みんなで会場設営・・・。いや、入ってみるともう設営は終わっていました。昨日夜に、地元のチーム(クラックルズ)が設営をすませていてくれました。
多謝。

第一試合でしたので、9:00が試合開始時間。相手はTSC。なんのことはない、T富スポーツクラブの略だそうで。大所帯のクラブチームでした。この試合は何とか勝利してMJとの戦いに備えます。

しかし、次の試合まで4時間近くウエイトタイム。父兄さんと近くの温泉でも行ってくればよかったかなー。

そして運命の2:40。MJとの戦いです。前半、こっちのペースで試合が進み21-22。1点ビハインドですが、上々の出来。後半へ挑みます。

しかし3ピリ。3ファールのフォワードを下げたので点差が一気に開いてしまいました。それでも3ピリ終了で10点差。いけるいける。

しかし4ピリ。そのフォワードを戻して戦いましたが肝心なときにシュートが入らない。集中力を無くしたチームはディフェンスも弱くなり点差はそのままでゲームセット。

3年生最後の公式戦終了の合図がなりました。

しかし彼らに涙はありません。十分この対戦を満喫したようです。私たちも一緒に楽しむことが出来ました。

いろいろあった男子ジュニアチーム

それでもこの戦績を残すことが出来ました。歴代のチームに恥じることない立派な成績だと思います。みんな本当によくやりました。

ありがとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月20日 (木)

ジュニア選手権を考えてみる

第4回G阜県バスケットボールジュニア選手権は29日、30日の決勝で幕を閉じます。22日、23日はまだ予選が残っていますが、私のジュニア活動もこの選手権をもって終了となります。関係各位には大変お世話になりました。

第1回の立ち上げから4年続いてきましたジュニア大会。今後も中体連終了後の選手の目標となる大会として成長していって欲しいと思います。

男子が22日の予選を控えていますが、女子は決勝へ進出を決めました。女子の選手達はモチベーションも高く、決勝までの練習はもちろん、各自中学の部活練習にも参加して、コンディションを整えていることでしょう。まずは1勝してベスト4に入り、そして優勝を目指して頑張って欲しいと思います。

決勝での対戦相手は、県選抜チームのルーキーガールズ。なぜこの大会に出場しているのかわかりませんが、協会のおえらいさんが決めたことなので仕方ありません。

県選抜は全員2年、1年のチームなので、3年の意地を見せて欲しいところです。頑張れ~。

この大会は中体連終了後の3年生の為に設けられたと聞いてます。現に大会要綱にはその目的にしっかりと定められています。1年生、2年生は3年生になって中体連が終わり、各地域のジュニアチームに所属してこの大会に出場すべきだと私は思うのですが、そうは思わないエライお方がいらっしゃるようで。

私はチームから遠ざかりますので、これ以上突っ込みを入れませんが、私がもし来年もチームに関わることになったら、もうこの大会にはエントリーしないでしょう。
県選抜チームが出場する限りは。

いろんな方が尽力して開催にこぎ着けた大会ですが、こんなつまらない大会になってしまって、残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月18日 (火)

決勝進出!

おおおお、女子チームやってくれました!

15日、予選での2試合に勝利し、決勝に進出することができました。すごいぞ。県のベスト8ですぞ!

29日の決勝まで時間はありませんが、何とか初戦を勝ち抜けるよう頑張りましょう。

今週は男子の予選です。前評判の高いチームとの対戦が組まれていますが、勝負はやってみなくちゃわかりません。男子も女子に続いて決勝へ進みたいですねー。

男子の予選は、コーチ4人がN野コーチの車に同乗して向かいます。このところぐっと寒さがつのりますが、真冬の装備で出かけます。選手も風邪を引かないように注意して下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月13日 (木)

ジュニア大会を控えて

15日より、下呂にてジュニア大会が始まります。

15、16日、22日、23日で予選を戦い、29日、30日に決勝が行われます。

K務原Jrは、女子が15日、男子が22日。
決勝進出は、第1回に男子が果たしましたが、それ以降は予選敗退が続きます。
さて、今年はどんな結果になるのでしょうか。

中体連を終えてからの、バスケ選手のモチベーションと体力を維持するために作られたジュニア大会。大変有意義な活動だと思います。

私的には常に学業第一という思いがあるのですが、そこは古くさいですが「文武両立」ということで。^^;

先日のG阜新聞主催の中学テストにチャレンジしてみました。数学だけですが、なんとか満点とれたので、ほっとしています。勉強の遅れている選手には、個別指導もかんがえなくちゃね。

地底人は12月より、職場が変わります。サラリーマン人生をスタートさせます。この年になって、「おいでよ」と誘ってくれる会社があったので感謝感謝です。

今まで土曜、日祝日はフリーに動けましたが、これからは不定休となります。なのでバスケに毎回かかわることができなくなりそうです。

来年の3月終わりまで、ジュニアクラブの代表は務めますが練習などにはあまり出ることができないことでしょう。保護者の皆さんにも選手にも迷惑おかけしますがお許し下さい。

私の最後のこのジュニア大会。是非とも思い出に残る大会となって欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 6日 (木)

ジュニア活動

11月のジュニアは、

男子
08日 那加中 17:00-19:00
09日 中央小 19:00-21:00
15日 那加中 17:00-19:00
16日 中央中 19:00-21:00
22日 県ジュニア大会予選(下呂)
23日 22日の結果で決勝進出なら練習

女子
08日 大垣総合体育館 08:30-
09日 中央小 19:00-21:00
15日 県ジュニア大会予選(下呂)
16日 中央中 19:00-21:00
22日 那加中 17:00-19:00
23日 中央中 19:00-21:00

いよいよジュニア大会ですね。男女とも決勝進出を目指して頑張りましょう。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »