築10年
早いもので、この秋で我が家も築10年を迎えます。実感したのは、電力会社とガス会社が申し合わせたようにメーターの交換を案内してきたからです。また、不思議なもので両社とも同じ日にやってきました。
「すてきなお家ですね」これまた申し合わせたような感想。悪い気はしませんが、なんとなく出来すぎの感じ。そういえば、シロアリの薬もそろそろ散布しなくてはならないはずです。あっというまの10年でした。
まだローンは20年残っていますので、先は長いのですが、10年目から公庫の返済額が上がってしまうのがちょっと心配です。こんなご時世であと20年。返していけるのだろうか・・・。
猫の額ほどの庭に植えた庭木も、ずいぶんと大きくなりました。もう1階の屋根を追い越してしまったものやどんどん横に大きくなったもの。毎年10月に剪定し、その緑ゴミの処分におおわらわ。今年は今の時期に高さを揃えておこうと思います。
コニファー類も何本か植えたのですが、日当たりの関係で今では2本残るのみ。コニファー類は鉢植えにしておけばよかったかも知れません。裏に分譲住宅が建ち並んでしまったので、その内の1本も危ないかも知れません。
玄関のドアも少し傾いてきました。重たい木のドアなので、これも仕方ないのかな。閉まらないことはないのですが、下の枕木に少しこするようになってきました。また、ドアの塗装がはげてきましたので、ドアニスを施しました。もう何回目になるのかな。
外観はそれほど古びた感じにはなっていないのですが、細かい金属回りがくすんだり酸化が進んだり。ガレージのドア枠のペンキもはげてきました。暇を見つけて、一つずつ直していきたいと思います。
夕方庭を見ていると、生協の運転手さんが荷物を持って見えました。「すてきなお家ですね。」本日3回目。こんどは素直に「ありがとう」が出てきました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント