住まい・インテリア

2009年5月21日 (木)

築10年

早いもので、この秋で我が家も築10年を迎えます。実感したのは、電力会社とガス会社が申し合わせたようにメーターの交換を案内してきたからです。また、不思議なもので両社とも同じ日にやってきました。

「すてきなお家ですね」これまた申し合わせたような感想。悪い気はしませんが、なんとなく出来すぎの感じ。そういえば、シロアリの薬もそろそろ散布しなくてはならないはずです。あっというまの10年でした。

まだローンは20年残っていますので、先は長いのですが、10年目から公庫の返済額が上がってしまうのがちょっと心配です。こんなご時世であと20年。返していけるのだろうか・・・。

猫の額ほどの庭に植えた庭木も、ずいぶんと大きくなりました。もう1階の屋根を追い越してしまったものやどんどん横に大きくなったもの。毎年10月に剪定し、その緑ゴミの処分におおわらわ。今年は今の時期に高さを揃えておこうと思います。

コニファー類も何本か植えたのですが、日当たりの関係で今では2本残るのみ。コニファー類は鉢植えにしておけばよかったかも知れません。裏に分譲住宅が建ち並んでしまったので、その内の1本も危ないかも知れません。

玄関のドアも少し傾いてきました。重たい木のドアなので、これも仕方ないのかな。閉まらないことはないのですが、下の枕木に少しこするようになってきました。また、ドアの塗装がはげてきましたので、ドアニスを施しました。もう何回目になるのかな。

外観はそれほど古びた感じにはなっていないのですが、細かい金属回りがくすんだり酸化が進んだり。ガレージのドア枠のペンキもはげてきました。暇を見つけて、一つずつ直していきたいと思います。

夕方庭を見ていると、生協の運転手さんが荷物を持って見えました。「すてきなお家ですね。」本日3回目。こんどは素直に「ありがとう」が出てきました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年4月22日 (水)

キッチンの置物台

収納が不足で、不評を買っている我が家のキッチン。私の飲む缶ビールのケースやら、買い物バッグ、古新聞、古雑誌などに占領されて見栄えがよくありません。

で、久しぶりに木工に取り組んでみました。最近は、ねじで組み立てることに快感を覚え、もっぱらねじ主体で制作します。さすがにねじの頭が見えていると格好悪いので、そこは埋木で隠します。

制作といっても、材料はホームセンターで切ってもらえるので、私が担当するのは材のトリマー加工、研磨、組み立て、塗装と、まあプラモデルを組み立てる感じの気軽さです。

できた製品をカメラで撮っていると、どうするの?と聞くので、ブログに載せるというと、

「絶対に辞めて!」

とのお言葉。写真は割愛させていただきます。構想2週間、制作日数3日間の少作でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月16日 (金)

警備会社

昨年来、お金のかかる出来事が多くなり、また、収入面でも打撃を受けましたので、我が家の収支を1から考え直すことにしました。

そこで毎月の口座振替で落ちているものを徹底的にチェックしてみました。宅配のミネラル水やスカパー、WOWOW、そして警備会社。

新築時に警備システムを組み込んでもらったので、もう9年にもなります。誤作動を除いて一度として作動したこともないので、思い切って契約解除を申し出てみました。事前に妻に相談したところ、あまり浮かない表情でした。しかし背に腹はかえられません。

続きを読む "警備会社"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 3日 (水)

住宅ローン借り換え相談

先の住宅ローン借り換えが少し具体的な話になってきました。現在利用している銀行にも打診したところ、腕をまくって書類を用意してくれました。まずはシミュレーションから。チラシにあった金利ほど優位はありませんが、会社もお世話になっている銀行ですのでむげにもできません。

両方の数字を比べてみると、どちらも今のままより総額で800万円以上総支払金額が少なくなると出ました。金額的にはややチラシ案のほうが優位です。

また、年内に旧住宅金融公庫の団体信用生命保険が引き落とされてしまうので、年内に手続きをすればこの分も助かるとの話。ぐぐっと乗り出してしまいます。

続きを読む "住宅ローン借り換え相談"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月27日 (木)

住宅ローン

先日なにげなくポストに入っていたチラシですが、ちょっと気になったので取って置きました。住宅ローンの借り換えキャンペーンという内容です。10年固定1.85%という数字が目に飛び込んできたので取っておいたのでした。

その後忘れかけていましたが、年末調整の書類を整理していると現在のローン残高書類が出てきました。そしてその金利を見てみると、2.875%!なんと1%以上の乖離があるじゃないですか。さっそく電話して担当に来ていただきました。

続きを読む "住宅ローン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月29日 (土)

キーボードデスク

制作に取りかかってから、3ヶ月は経ちました。いや、暑かった時期からですから、半年近く経っているかも知れません。その理由は、意外に構造が難しかったからです。まず、足の部分を組み立てたのですが、手を抜いてほぞ組を選ばなかったため、強度不足に悩みました。あわてて補強を入れたのですが、サイズをミスして構造的に補強にならなくなってしまいました。

それでもなんとか足の部分を完成したのですが、天板との接続で悩みました。もっと事前に組み方を練っておかなければなりませんでした。仕方なく、ビス留めで、ダボでビスを隠してあります。いろいろ細部に至ってミスだらけの、不細工な作品に仕上がってしまいましたが、使い勝手はよろしいようで・・・・。(マウスはダイニングテーブルで使用します。汗。)

P1010840

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月21日 (金)

浴暖くん衣類乾燥機能

暖房機能は申し分のないものでした。暖まると自動で風量が減少して、息がつまるようなこともありませんでした。特に我が家のお風呂は、ユニットを採用していないので冬の入浴は命がけです。(大げさ~)この浴暖くんのおかげで、冬の入浴も楽しくなりそうです。

さて、次に期待していた機能、衣類乾燥機能を試してみました。みっともないのですが、浴室に突っ張り棒をして試してみました。モードは、急速乾燥、ゆっくり乾燥、手動の3つ。今回は急速乾燥でのチャレンジです。

続きを読む "浴暖くん衣類乾燥機能"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月20日 (木)

浴室暖房機

TVコマーシャルで浴暖くんキャンペーンをやっていましたので、問い合わせをいたしました。1週間ほどしてから、近くのガス屋さんから連絡があり、現地確認してもらいました。

キャンペーン価格の範囲内で全てOKという見積を頂き、さっそく契約をお願いしようとしましたが、モノが入ってから連絡しますとのこと。ここのところのTVCM(東海地方)で、注文が殺到していると言うことらしい。入荷しましたら工事日等ご連絡します、、、といって帰って行きました。

と、本日。早朝。いきなり業者の方がやってきて、「工事に参りました」。って、何の連絡も受けてないのに・・・。ま、せっかく来ていただいたのだから、取り付け工事をお願いしました。今晩は、この「浴暖くん」の性能をしっかりと確かめることにしよう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年8月28日 (火)

夏休みの工作

子供が夏休みに入ったので、地底人も何か工作でもしようと取り組んだのが7月20日頃。そのころはまだ、梅雨が明けていなかったので、涼しい日が続いていました。材料をそろえ下準備に入ったところ、梅雨が明けて猛烈な暑さがおそってきました。

また、毎日午前中に部活があったため、それに顔を出していると作業もままなりません。結局できあがったのは本日8月28日となりました。作業日数はたぶん4日間くらいだと思います。。。

作品は、かねてより要望のあったブックケースです。キッチンカウンターの下に収まるサイズにしました。我が家のカウンターは既製のものより低いので、既製品が収まりません。少し色むらがでてしまいましたが、それも味のウチと言うことで。。。

Bookshelf

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年6月22日 (金)

エアコンの故障

ダイニングのエアコン、どうも効きが悪い。フィルターは掃除したし、風は出ている。ドレンからもポタポタと水滴が出ているから、少しは効いていると思うのだけど。続きのリビングでエアコンを掛けて、扇風機でダイニングに風を送ってみる。こっちの方がずいぶんと涼しい。間違いなく故障でしょう。

三菱電機のお客様相談センターへフリーダイヤル。修理専門窓口を案内され、翌日伺いますとのこと。何と対応の早いこと。本格的な需要期の前なので、いまならスムースに対応できるのかも知れない。検査の結果、室外機の心臓部分(コンプレッサー)に穴が空いています。交換ですね。

続きを読む "エアコンの故障"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧