心と体

2009年5月19日 (火)

新型インフル

素人から見てちょっと騒ぎすぎなのじゃないか、っていうとどこからかおしかりを受けそうです。年間2,000万人の季節性インフルにかかる人がいて、0,2%がお亡くなりになるという計算をすると、それでも2万人がお亡くなりになる計算。季節性のほうが危険なのじゃないかな。

今回バレーボール部の部活動が引き金を引いているようですが、季節性でも体育館はほぼ密閉空間と言っていいので一人が感染しているとあっというまに広がってしまいます。体育館は危険な場所ともいえるでしょう。

これから各地でインターハイ予選、全中に向けた遠征試合、各地の交流戦など部活動が活発になる時期です。どうか全国流行することなく局地でおさまってほしいと思うのですが、現代の交通網ではそれは叶わぬ夢なのでしょうね。

対策に追われているばかりですが、どうしてこうしたウィルスが変遷を続けるのか、抑え込むことができないのか、そっちの研究も重要だと思います。対抗性が生まれることにより、強毒性が向上してしまうのであれば元も子もありません。

あえて自然現象ととらえ、共存する道はないのか、そんなことを考える毎日です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月24日 (金)

顎関節症

新高校生の息子が、顎関節症になった模様です。ある日の朝、突然口が大きく開かなくなりました。前にもそのようなことがあったのですが、数日で開くようになりました。そのときの医者の話は、無理にこじ開けたり、普段からあごの関節を鳴らしたりしないようにというものでした。毎回の食事に苦労していて、見るに忍びないほどです。

今回は、既に5日ほど経過していますが、指が1本はいるのがやっとで、改善の兆しがありません。近くにできた、新しい歯医者さんに行くと、マウスピースを作りましょう、とのことですが、果たしてうまくいくのでしょうか。

彼が生まれたときには、うつぶせ寝がはやっていたので、今も彼はうつぶせで寝ています。このうつぶせ寝もあごに負担がかかるので、その要因となっているようです。

しかし、いまでもこの病気の、はっきりした原因がわかってないそうで、結構症例も多いのに意外です。私のあごも、コキコキと鳴りますが、そういえば過去に何度か開かなくなったこともありました。そのときは無理矢理えいっと開けたような気がします。

ストレスも原因といわれますが、最近の医者はなんでもストレスに結びつける傾向があるように思えてなりません。さて、早く大きく開けることができるようになるといいのですが。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月20日 (水)

帝王切開死亡事故

帝王切開死亡事故 大野病院産婦人科医に無罪判決

いろんな方面に波紋を投げかけた医療事故の判決。医者を刑事告発することへの疑問を考えてみたけど、最終的に自分の子供だったらどうするだろうか、というところで思考が止まってしまう。

交通事故などでも、いまはドライブレコーダーで衝突前5秒間の映像を記録する装置が多くのトラブルを解決しているという。医療現場でも、実際に何が行われたのかを記録するガイドラインを策定してはどうなのだろう。

患者を死なせてしまった医師の心理的動揺は計り知れないものがあり、事件当初の心情と後から冷静に分析した感情とは別物である場合が多いのではないか。問題は、適切な処置であったかどうかであって、密室で行われる手術だからこそ記録が必要なのだと。

密室といえば、警察の取調室も密室。ここでも多くの問題事件が指摘され、一部の取調室では映像で記録を残すと行った試みも始まったそうです。やはり密室ならではの問題が多く噴出している証左でしょう。

地底人も、ドライブレコーダーを真剣に考えてしまうこの頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 3日 (木)

右肩にも痛みが・・・

なにげなく受話器を取ろうとした瞬間、右肩に違和感が。痛みまではいってないのだけれど突っ張る感じが。とうとう右肩も50肩になってしまったのでしょうか。

ネットで検索してみると、やはり50肩のはじまりはこんな感じで始まるようです。女性ですとエプロンを着けるときに腕を後ろに回したときとか、洗濯物を干すときとか。シャツを着るとき、者を取るとき、そうした何気ない動作で違和感を覚えるのが始まりのようです。

しかしよく調べてみると、もうそのときは既に50肩になって久しいそうで、また、そのときに適切な治療を受けると症状が軽くすむ、という説もありました。

とにかく素人療法は危険ですので、近くの専門家を探すことにします。

続きを読む "右肩にも痛みが・・・"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月19日 (木)

50肩

1ヶ月ほど前から、左の肩に痛みを覚えてきました。何かの拍子に痛めたのですが、その痛みが引きません。普通にしていると何でもないのですが、ある角度になるとピッと痛みが走ります。いくつか上の先輩にそんな話をしてみると、それは50肩だよって。

ふーん、そうなん。これが50肩なん。確かに我慢できない痛みではないのだけれど、明らかに可動範囲が狭くなっている左肩には常に違和感があります。そして、年上の人を見つけては50肩の経験をお聞きすると、ほぼ全員から経験談を聞くことができました。

続きを読む "50肩"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月19日 (木)

出張

こんな私にも、出張で東京へ行くことになりました。

19日、20日です。

20日は何かと忙しいのですが、断れない用事ができてしまいました。久しぶりの東京です。宿は新橋の第一ホテルを手配してもらいました。夜はもちろん、銀座です。接待される方でも、する方でもありませんが、この2日間はどっぷりとお酒につかることになりそうです。へへへ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月 1日 (金)

訃報

31日午後9時、くも膜下出血で入院していた叔母がご逝去なられました。6人の子供を産み、孫は10人以上。とても優しい叔母でした。私の母の姉です。ここに謹んでご冥福を祈りたいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年4月16日 (月)

むし歯

土曜日食事をしていると、何か堅いものが・・・。そーっと取り出してみると、左奥歯の詰め物が取れていた。取れた歯の部分を見てみると、フチが黒くなっている。むし歯だァ。

幸い同級生が歯科医院を開業しているので、月曜日に電話。午前中時間があったのでさっそく持ち込んで見てもらった。

カルテを見ると、前回は16年ですね、1年に1回くらいは見せてください。。。そうかあ、前回から3年も経っているのかァ。悪くなるわけだ。

続きを読む "むし歯"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 2日 (火)

年賀

新年明けましておめでとうございます。

平成19年の幕開けに謹んでお慶び申し上げます。

我が家の新年最初の行事は、カウントダウンから新年のあいさつです。子供たちはお年玉を目当てに、このときばかりは1年で一番素直になります。(笑)

長男は今年18才。受験は来年ですが、今年1年が勝負の年。次男は14才。中学2年生。夏の大会をすぎると、いよいよ君たちのチーム。バスケに於いて勝負の年です。

そして年男の私。いったい何で勝負しましょう?昨年は多くの著名人がお亡くなりになりましたが、その中の一人、青島幸夫氏。「軽く生きるって実は大変なこと。重く生きることはたやすいけど。」の言葉に激しく同意してしまった。

そうだ、今年は軽く生きてみよう。

それでは、また1年、よろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月20日 (月)

いじめ

岐阜県で瑞浪(みずなみ)中学バスケ部の女子生徒が自殺してから約1ヶ月。17日に親が学校にいじめで悩んでいると相談し、21日に1年生部員が退部。2日後の23日に自殺。そして校長の2転3転する会見。全国的にも注目される出来事であった。

その後バスケットクラブは解散。部活も休止状況だという。なんともやりきれない事件だった。なぜそんなに死に急いでしまうのか。また、バスケを通じて何を学んだのか、思いを巡らせることはできるが、正解にはたどり着けそうもない。

続きを読む "いじめ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧